FAQ

初めて介護施設を利用する・・少し躊躇してしまう人もいるかもしれません。
在宅介護は、ご家族にとって決して簡単なことではありません。
とくに、まだ働き盛りの世代が、仕事と介護を両立することは難しいと思います。
デイサービスは、そうしたご家族の負担を軽減する大切な支援です。
とはいえ、要介護の方の中には、施設に行くことを嫌がる方もいらっしゃいます。
理由を聞いてもはっきり言葉にしてくれず、どう接していいか悩むご家族も少なくありません。
そんなときこそ、「自分たちだけで抱えこまないこと」がとても大切です。
デイサービスやショートステイの利用は、
ご家族にとっても“つかの間の息抜き”になります。
私たち「まもりあ」は、そんなご家族の気持ちにも寄り添いながら、
利用される方が「行ってよかった」と思える時間をつくっていきます。
利用者様が明日も行きたいと思ってもらえる場所に・・

認知症の高齢者の方はいつもと違う環境だと不安に感じます。
どんな方でも、初めての場所は不安なものです。
慣れるまでは、ご家族と一緒に来ていただいても大丈夫です。
季節のイベントなども企画していますので、ぜひ見学をかねて気軽にお越しください♪
ご本人が居心地よく、気持ちよく過ごせることがいちばん大切。
私たちは、そのためにできる限りのサポートをいたします。
よく頂く質問クリックで回答が開きます。
- 親がよく物忘れをするようになりました。介護が必要?
- 年齢を重ねると、物忘れが増えてきたり、言葉がなかなか出てこなくなったり、
「あれ?」「なんだか最近ちょっとおかしいな」と感じることが出てくるかもしれません。
そういった小さな変化に、不安を感じる方やご家族は少なくありません。
まずは、病院(かかりつけ医や専門医)での診察を受けることをおすすめします。
物忘れが加齢による自然な変化なのか、認知症の初期症状なのか、 専門家の判断を受けることで、今後の安心にもつながります。
その後は、地域の包括支援センターや医療・介護の専門機関と連携しながら、 必要に応じてサービスの利用や生活環境の整備を検討していきます。
でも、その前に―― 「誰に相談したらいいかわからない」「病院に行くのもちょっと心配」 そんなときは、どうぞ遠慮なく、私たちにご連絡ください。 デイサービス「まもりあ」では、日々の介護現場での経験をもとに、 ご本人だけでなく、ご家族の不安にも寄り添いたいと考えています。 認知症は、早期に気づいて対応することで進行をゆるやかにできる可能性があります。 おひとりで悩まないでください。 一緒に考え、できることを一歩ずつ、一緒に進めていきましょう。
厚木南地域包括支援センター
電話番号:046-297-2970
住所:厚木市中町3丁目18番5号 ソーケン本厚木ビル401号室 - ディサービス(通所介護)とは?
- デイサービスとは、日帰りで通う「通所介護」サービスです。
介護保険を利用し、施設内で入浴やお食事の介助を受けながら、 体操やレクリエーションなどを通じて、心も体も元気に過ごしていただけます。
目的は、「これからも自宅で日常生活を続けられるように支えること」。
デイサービスは、ご本人の自立支援と、ご家族の介護負担軽減を目的とした大切なサービスです。
「まもりあ」では、 お好きなことをして、リラックスして過ごしていただきながら、 自然と生活機能を保てるようなサポートを行っています。 入浴サービス、口腔ケア、血圧測定なども日々実施。 ベテランの看護師が常駐していますので、安心してお過ごしいただけます。 - ディサービスに通うにはどうすればいいですか?
- デイサービスを利用するには、介護保険の
「要支援」または「要介護」認定が必要になります。
認定の申請は、お住まいの市区町村で行います。 その後、ケアマネージャー(介護支援専門員)がついて、 ご本人やご家族と相談しながら、無理のない利用プランを一緒に考えてくれます。
ご利用の時間や介護度、受けるサービスによって変わりますが、 介護保険をご利用いただければ、1回数百円~1,500円ほどで通えることが多いです。 ※自己負担割合によって異なります。
デイサービスにはそれぞれ特徴のある施設がたくさんありますが、「まもりあ」はおしゃべりを楽しんだり、ほっと一息ついたり。誰もが安心して集える“第二のわが家”のような場所がコンセプトです。
運動器具を使って、運動することもできます♪ 自由に過ごしていただきながら、専門スタッフが一人ひとりのペースに合わせてサポートします。
まもりあは、カフェのように心がほどける空間。
ぜひ、一度、まもりあにご連絡くださいね。 - 地域密着型とは?
- 定員18人以下の小規模なデイサービスで、入浴や食事などの介護支援や機能訓練、レクリエーションを楽しむ時間などを、日帰りの時間帯の中で提供するサービスです。 要支援1あるいは要支援2の方は利用できません。
まもりあは介護予防通所施設の登録をしているので、要支援の方でも通うことができます。 - まもりあの自慢を教えて♪
- いろんなところに、可愛いやおしゃれを盛り込んでいます♪